お田植大祭(太郎坊宮)


5月第3日曜日に太郎坊宮で、お田植大祭が10:30頃に行われます。(滋賀県東近江市:5月の歳時記)
お田植大祭は一般的に穀物に感謝しつつ五穀豊穣を祈願して行われるものです。
最初に記念撮影が。バックに太郎坊宮を入れての風景を。神職さん、大田主さん。
早乙女、田植女さんは滋賀学園の生徒さん。
バレーボール部の女子が担当+外国人の教師。


生徒さんらの手水です。


祭壇まで警護の人が先頭に神職さんや早乙女さん、関係者さんが続きます。


祭壇で関係者さんの祓いや神田の祓い、祝詞です。
続いて湯立です。神饌田の中央で行います。


湯立が終わると田植です。
祭壇に置かれていた苗と鍬を大田主さんに渡され大田主さんが鍬で耕す所作をします。


所作が終わると…
苗植をするのは4名。線引きが2名。苗渡しが2名。これが2組。
それと御田植唄を5名が。太鼓1名の合計22名です。


お田植歌は、10番まであります。
一つ、日の本瑞穂の国は、昔ながらに農が本     二つ、ふれふれ十日に雨よ、五日五日に風よ吹け
三つ、神田注連引きはえて、早苗とりましょ唄いましょ     四つ、よいよい昔も今も、名にし近江は悠紀の国
五つ、いやちこ祈願が叶い、いよよ崇むる阿賀の宮     六つ、睦まじ万代までも、添うて離れぬ夫婦岩
七つ、並んだ植女の姿、紅のたすきも鮮かに     八つ、やさしい舞手の姿、声も朗によく揃う
九つ、黄金に輝く秋の、垂穂八束穂目に映る     十で、豊年畝取りはたしか、御饌もゆたかに千代八千代


祭事としての田植は途中で終わり、水口に大弊を立てます。


祭事が終わると神田の中央から戻られます。


この後、太郎坊宮で直会があるようです。

〜太郎坊宮(神饌田)の行き方〜
近江電鉄「太郎坊宮」下車、徒歩7分。

御田祭(トップ)


inserted by FC2 system