御田植祭(鴨都波神社)


4月第1日曜日に鴨都波神社で御田植祭が14:00より行われます。(奈良県御所市:4月の歳時記)
御田植祭は一般的に穀物に感謝しつつ五穀豊穣を祈願して行われるものです。
鴨都波神社の春祭は、当屋祭・御田植祭・稲荷祭の3つがあります。
当屋祭では祭壇が設けられ神事が13:00に行われます。
鴨都波神社までの行列の参加者さんの祓いと清めます。
当家は地区の東西に1軒づつあり毎年、交互に行われます。
当屋での神事が終わると当屋前で伊勢音頭を参列者さん全員で歌います。
そして舞方衆による、蓮四方の舞があります。
  

行列が整うと鴨都波神社まで付近を練り歩きます。
先頭は舞方衆(囃子方と獅子舞)次に幟と神職さん巫女(早乙女)さん唐櫃と続き、
最後はヒョットコ・オカメ・牛が続きます。
  

舞方衆(囃子方と獅子舞)が練り歩き神社に戻ります。
  

ヒョットコは遊び心があり、牛とたわむれたり…


牛はなかなか言うことを聞いてくれません。途中で止まったり休んだり曲がらなかったり…
  

川沿いの道、桜が咲いていれば綺麗なんだろうけど。愛想をふりまきポーズもしてくれます。
 

行列が神社に戻ってくると境内に作られた祭壇・斎場のまわりを獅子舞が1周します。
 

続いて御田植祭です。五穀豊穣などを祈願して祭事が14:00より行われます。
祭壇・牛面・参列者さんを祓い祝詞と玉串が…巫女神楽の後に、3方向に別れ、清め祓いを。
  

鴨都波神社の御田植祭も細かい所作はなく、牛で田をならした後に鋤とマンガです。
  

牛が終わると田植えです。田植えをする区画を引き、それと平行して松苗の束を置きます。
最初はオカメ・ヒャットコが田植えをし、続いて早乙女(巫女)さんも加わり田植えをしていきます。
  

田植えが終わると、続いて境内にある稲荷社で稲荷祭の神事があります。オカメ・ヒャットコも見ています。
松苗を欲しい方はいただけます。お子さんには手作りの飴がいただけます。
すべての神事が終わると、ごくまきです。
   

〜鴨都波神社の行き方〜
近鉄「御所駅」下車、徒歩5分。

御田祭(トップ)


inserted by FC2 system