おんだ祭(飛鳥坐神社)


2月第1日曜日に飛鳥坐神社で、おんだ祭が14:00より行われます。(奈良県明日香村:2月の歳時記)
飛鳥坐神社の「おんだ祭」は奇祭とされ、西日本の四大性神事の一つとされています。
飛鳥「おんだ祭」三河「てんてこ祭」尾張「田県祭」大和「綱かけ祭」とあり、
その中で一番露骨と言われています。
おんだ祭の正式名称は御田植神事です。
いつ頃から始められたものか由来すら分からないそうです。
神社にも文献が残っておらず昔から続けられている祭事です。

祭事の前に天狗と翁の面を付けた者がササラ(青竹)を持ち、
村中を青竹で尻たたきしながら暴れ回ります。
この2人は、祭事が始まる数十分前まで叩き放題なのです。
尻を叩くのは悪魔除けや厄払いに良いのだそうだ。
叩かれる人は手当たり次第。子供も女子も関係なし。
前に横に、手当たり次第。前を横切れば尻たたきは当然らしいです。
多い人で何度も、たたかれる人も。
この様な行為で村人が大きく騒ぐほど、その年は豊作になると言われていたらしい。
これも五穀豊穣の祭事の一つです。

森酒店さんの所から列を作り神社の拝殿まで移動します。
宮司が先頭で、翁・牛・天狗、総代、世話人、来賓さんが続きます。
翁・牛・天狗が出て来ました。
そして神社の石段をあがり拝殿に。拝殿に入ると床をササラで叩き派手な登場です。
   

行列に参加されていた方々が席に着かれると、一番太鼓が叩かれ祭事が14:00に始まります。
拝殿の前に祭壇を中央に設け、一般的な祭事が行われます。拝殿で祭文を。そして本殿で祝詞を。
 

これから行われる農耕行事の役(翁・牛・天狗)3名さんの祓いが行われ第一部が始まります。
鋤を持って畦切り田鋤などの所作があり、牛で田を耕す所作が…時折、牛が暴走したり…
田均し、畝つくり、水口つくりがあります。時折、鋤を持って飛び跳ねたりとか…
  

一連の田植の所作が終わると籾種を撒きます。そして、松苗を早苗に見立てて植えつけの所作が。3列だけ並べます。
すぐさま、翁・牛・天狗の3者が松苗を拾い、見学者に投げます。
この松苗を田の水口に突き刺して置くと、農作物にムシがつかないと言われています。
松苗が全部、投げられると一部が終了。翁・牛・天狗がササラを持って戻ります。
  

二部が始まるまで、巫女さんによる豊栄の舞と鈴の舞があります。
 

第二部は夫婦和合の行事です。二番太鼓が叩かれると祭事の始まりです。
先程の翁・牛・天狗が、今度は翁・お多福・天狗となります。
社務所に迎えに行った天狗と翁が、お多福を迎えて戻って来ます。
天狗と、お多福が夫婦と言う設定です。拝殿の舞台まで寄り添いながら登場します。
舞台に上がると婚礼の式が始まります。仲人役は翁。最初に祓いが行われます。
お多福が神官さんに山盛りの飯(鼻つきめし)を出します。
続いて天狗が竹筒を股に当て、グルグルまわしたり立てたりします。
時には拝殿から降り見物人の目の前で…
そして神官さんの前で竹筒で酒をつぐ所作をします。これは、汁かけと呼ばれています。
   

翁がゴザを中央にひき、天狗がゴザに座ります。そこに、お多福が。
これからいよいよ夫婦和合かと思いきや、神官さんから天狗さんにササラが渡され、最初は尻たたきです。
洗礼の意味会いでしょうか、悪魔払いでしたっけ…
  

お多福が中央に、あお向けになります。そこに天狗が上に乗り足もあらわに…和合です。
翁は、見物人に見せまいと、まわりに立ち横に左右に移動して目かくしをする仕草をします。
その後で、しっかり結び合う為に翁が後ろで押さえ、跳んだりと…この和合の事を種つけとも呼びます。
  

和合が終わると、翁が「ふくの紙」を見物人に投げます。


続いて、二度目の夫婦和合が…今度は、お多福がササラで天狗を叩き天狗が下になります。
が、一瞬だけ、すぐに先程の体勢に。
一度目と同じ、和合の瞬間は翁が目かくしをしたり後ろで飛び跳ねたり…
  

和合が終わると天狗の懐から紙を取りだし、お多福の股間を拭きます。この紙が、ふくの紙と呼ばれます。
ふくの紙を手に入れると福が来ると言われているとか…
実際に、この紙を手に入れ子宝に恵まれた方も多いそうです。
二度目は、多く撒かれるのでたくさん作ります。見物人は福を授かろうと…
   

最後は紅白の餅まきが行われ、お子さんが先に投げ、次に参列者さんが。
 

この「おんだ祭」の所作は無言で行われていますが所作が行われる前に、
アナウンスでいろいろと説明されるので、だいたいの内容は分かると思います。
所作役は村の若い衆と決められています。
何年も同じ人がされない為、基本的な所作以外は多少、違います。
神前で本来なら考えられない振る舞いをするので、所作役は酒の勢いで行われているとの事です。

「おんだ祭」は有名で知られており、場所取りは数時間ほど前から行われているそうです。
200〜300名程、来られていたと思います。

〜飛鳥坐神社の行き方〜
近鉄「橿原神宮駅」下車、シャトルバス「飛鳥大仏」下車、徒歩5分。


御田祭(トップ)


inserted by FC2 system