真田まつり(九度山町営入郷駐車場ステージ)

5月5日、九度山町一帯で、真田まつりが13:00に行われます。(和歌山県九度山町)

真田まつりは、九度山町にゆかりの深い真田父子を偲んで開催されます。
戦国の武将の真田昌幸・幸村父子が関ケ原の合戦に敗れた後、九度山に14年間隠棲していました。
真田昌幸、幸村父子を偲んで真田庵では10:00に法要があり、武者行列が13:30頃にあります。


行列に参加する各人が整列、出発前に出陣太鼓が。
出陣式が行われ、OSKから2人、「桜花昇ぼる・朝香櫻子」さんが来られてました。


出陣式には主立った人物(行列)が整列し、気勢をあげます。。


出陣太鼓が叩かれる中を行列が出発していきます。


先頭は県立笠田高校吹奏楽部です。各所で撮ってみました。


真田幸村・真田大介・真田昌幸は長野県の上田市から市長さんが参加。


行列は、300人ほどの規模。


大人と子どもは2つの武将行列があります。そして少女武者。


上原三ッ頭獅子(九度山保存会)も参加。
上原三ッ頭獅子。メンバーは九度山保存会の人達です。
信州の真田では、5月5日につつじ祭で奉納されています。
今年は4年に1度、真田の屋敷で舞われたそうです。
せっかく参加したのだから、どこかで演舞してほしかった…


九度山の真田隊。武者は、雑賀衆や周辺の甲冑隊も含まれているようです。


くの一など女性陣も


行列は真田庵に到着。大勢の人が出迎え。最後は餅まきが。


当日は、九度山地域で町家の人形めぐりと称して、
五月人形や雛人形が家々に飾られています。
手作り甲冑の試着体験や真田十勇士スタンプめぐりもあります。
九度山町では、4月下旬〜5月上旬まで丹生川に、こいのぼりの渡しが見られます。


2013年におこなわれた「真田まつり」の様子です。

〜入郷駐車場〜
南海「九度山町」下車。


その他の歳時記(トップ)
inserted by FC2 system