斎王まつり(国史跡斎宮跡周辺)

6月第1日曜日、国史跡斎宮跡周辺で斎王まつりが13:00より行われます。(三重県明野町)

斎王まつりは…伊勢への道中を再現した郡行です。禊の儀・出発式・斎王群行・社頭の儀などが行われます。
斎王行列は、京都の葵祭が有名で前祭も含めるといろいろな行事があります。
滋賀県にも、あいの土山斎王群行があります。
前日には、ライトアップやステージでのイベントが。
斎王まつりは、全員がボランティアの皆さんで行われています。

1300年前に天武天皇が制定され、
斎王は未婚の皇女から選ばれ天皇の使いとして伊勢の斎宮御所まで群行を。
斎王に選ばれた女性は、3年間精進潔斎の生活を送ります。
群行には、数百人のお供の方が付き添われ平安京から5泊6日をかけて斎宮へ。
5泊された場所とは、勢多・甲賀・垂水・鈴鹿・壱志と言われています。
斎王を選ぶのは、卜定(ぼくじょう)と呼ばれる、亀の甲羅を使った占いで選ばれていました。
斎王の主な役目は年3回、6月・10月・12月に斎宮へお詣りすること。
斎王が役目を終えるのは、天皇が次の天皇に位を譲った時や、天皇や斎王、身内が亡くなった時などです。


出発式が上園芝生ひろばで行われます。
禊の儀が。今年の子供斎王(石井好花)や斎王(前田彩乃)が。水に手を付けた後に、花菖蒲を流します。


全体の記念写真。


記念撮影に参列している人だけが群行人数ではありません。
出発地点にマイクロバスなどに乗られた方々が大勢、合流します。輿が3台、加わります。整列します。


斎王群行の始まりです。


周囲を群行した後、斎王歴史博物館がある広場に向かいます。
斎王まつり会場では、出店や屋台、ステージイベントも行われています。


明和町は、ひじきが有名らしいので、ひじきうどんを食べました。


群行が到着する前に、斎王の舞がステージでありました。


群行が到着。


ステージに整列。


社頭の儀・閉会式があり、斎王と他の役のみなさんがそれぞれに記念撮影を。ゆるきゃらの「めい姫」ちゃんも。


2015年におこなわれた「斎王まつり」の様子です。

〜国史跡斎宮跡周辺〜
近鉄「斎宮駅」下車。


その他の歳時記(トップ)
inserted by FC2 system