ごんぼ(牛蒡)祭り(仲山神社)

2月11日、仲山神社で、ごんぼ(牛蒡)祭りが10:00に行われます。(三重県津市)
ごんぼ祭りは古くからあり、康保2年から始まったとされています。
現在の祭事になったのは、慶長3年からで御弓と包丁式が行われていたと。
氏子繁栄、五穀豊穣を祈って山椒味噌と唐辛子味噌で味付けされたごんぼを朴の葉に盛り、
御鏡やボラと共に神前にお供えする習わしがごんぼ祭りになったそうです。
この祭事、県指定無形文化財です。


神事が行われている最中に、男女のみこしが出されます。


本殿で神事が終われば御弓です。2人が2矢づつ射てます。
最初は、西南の方向の天に悪魔を射ます。
2回目は地に。3回目は前方に置かれている的に射ます。
的には鬼と良く似た文字が書かれています。4回目は、氏子安全を祈願して射ます。
御弓はここまでですが、弓の儀式は続きます。
弊串を6本持って弓をくぐらし12本を並べます。12は月です。
紙を折、弊串に付け八房にし、これが蟇目八房の由来に。


御弓のあとは包丁式です。俎板の神事が。2人がボラ2匹×2を裁きます。オス・メスの両方。


祭事が終わると男女のみこしが境内で練ります。
ごんぼ祭りは、この男女のみこしで今や有名になっています。
練った後、男女のみこしが合体しますが、最初は失敗。お約束です。
もう一度練り、そして2度目に合体、挿入します。


本殿前にみこしが置かれ青年団の方々と共にみこしのお祓いを。
祭事はここで終了。本殿前に男女のみこしがしばらく置かれます。
境内で練っている時、ボラの味噌漬けが振る舞われます。
このボラは包丁式で裁いたボラです。
ボラの味噌付けを食べるのは初めて。食感が…
後から地元の人に聞いたのですが、ボラはクセのある食べ物で食べられない人もいるようです。


ごんぼ会館では、あづき粥とごんぼが振る舞われます。
ごんぼ会館には、昨年の男女のシンボルが置かれています。


2016年におこなわれた「ごんぼ(牛蒡)祭り」の様子です。

〜仲山神社〜
JR「家城駅」下車、コミュニティバス「上村」下車。
近鉄「榊原温泉口駅」下車、コミュニティバス「一志病院」のりかえ「上村」下車。
※のりかえる時、行き先を言えばのりかえ券が発行されます。


その他の歳時記(トップ)
inserted by FC2 system