お水送り(神宮寺)

3月2日、神宮寺・鵜の瀬で「お水送り」が行われます。(福井県小浜市)

西暦710年、奈良に平城京が造られ、聖武天皇ご在位の752年春に、
東大寺において国家を挙げての盛大な大仏開眼供養が行われました。
若狭ゆかりの「良弁僧正」が、東大寺の初代別当と言われています。
若狭神宮寺に渡ってきたインド僧「実忠」は、その後東大寺に二月堂を建立し、
大仏開眼の二ヶ月前から天下世界の安泰を願い、14日間の「祈りの行法」を始められました。
「修二会」と呼ばれるこの行の初日に、実忠和尚は「神名帳」を読み上げられ、
日本国中の神々を招かれ行の加護と成就を請われたのですが、
若狭の「遠敷明神」だけが漁に夢中になって遅れ、
3月12日、修二会もあと2日で終わると言う日の夜中に現れました。
遠敷明神はお詫びとして、二月堂のご本尊にお供えする「閼伽水」を
献じられる約束をされ神通力を発揮されると地面をうがちまわり、
白と黒の二羽の鵜が飛び出て穴から清水が涌き出しました。
若狭の根来白石の川淵より地下を潜って水を導かせたと伝えられます。
この湧水の場所は「若狭井」と名付けられ、川淵は「鵜の瀬」と呼ばれるようになり、
古来より若狭と奈良は地下で結ばれていると信じられてきました。
その若狭井から「閼伽水」を汲み上げ本尊にお供えする儀式が、
大和路に春を告げる神事「東大寺二月堂のお水取り」でありその神約を護り伝える行事が「お水送り」です。


=お水送りの行事日程は=
山八神事11:00(下根来八幡宮)   修二会13:00(神宮寺堂内)   弓打ち神事13:00(神宮寺前庭)
奉納弓射大会13:30(神宮寺前庭)   修二会18:00(神宮寺堂内)   達陀18:30(神宮寺堂内)
神宮寺大護摩法要19:00(神宮寺前庭)   松明行列19:30(神宮寺〜鵜の瀬)
鵜の瀬大護摩供20:00(鵜の瀬)   送水神事20:30(鵜の瀬)   立ち直会21:00(鵜の瀬)

この松明行列に3000円で参加できます。テントの中には小松明を持った人が…
松明は四方になっていて、それぞれの面に祈願文が書き入れられます。


神宮寺本堂では修二会、達陀が。突然、境内の電気、照明が消され、いよいよ松明が。
八天(火天・水天・芥子天・楊枝天・鈴天・太刀天・法螺天)が影向し、
火天は達陀松明を振り七里を結界し魔を祓い、水天は香水を散じ清める所作を。


松明は本堂から前庭に移されます。


前庭で大護摩法要が行われ、法弓や宝剣などの儀式もあります。
この大護摩の火が松明行列の元火になるので回りには松明行列に参加する人でいっぱい。


法螺貝が先頭で松明行列が始まります。


行会中に加持された「御香水」を護り松明行列が約2キロ上流の鵜の瀬に。
松明行列は数百名と言われ先頭から後方まで長く続く炎の列です。


鵜の瀬に松明が。大松明、中松明、手松明(一般の松明)もぞくぞくと…


鵜の瀬の斎場に行衆が勢揃い。水師が清め送水文を奏上。


御香水を遠敷川に注ぎ、最後に合掌。


鵜の瀬で送水神事などが行われ、対岸で見られる箇所は2箇所ほど。
※一般の人が川岸から間近で見るには松明行列に参加しなければ無理です。
ポケットパーク付近には粕汁の無料接待があります。おかわりもできました。


一部の画像は、神奈川県の石川さんが提供してくれたものです。

2017年におこなわれた「お水送り」の様子です。

〜鵜の瀬〜
JR「小浜駅」下車、シャトルバス「ポケットパーク」。
※ツアーバスも走っています。


その他の歳時記(トップ)
inserted by FC2 system