おがたまつり(長仙寺)

3月第2日曜日に長仙寺でおがたまつりが行われます。(愛知県田原市)

一般祈祷(9:00〜14:30)・御輿渡御(15:00頃)・餅投げ・玉取(16:00頃)が行われます。
おがたまつりのメインは玉取でしょうか。


長仙寺では、当日に植木市が。境内には餅投げの櫓が。


一般祈祷が終わると御輿渡御です。御輿渡御は御旅所から始まります。
御旅所祭が最初に行われます。神仏がそれぞれに祭文を。


祭文を読み終えると神輿が出され御輿渡御が始まります。神輿は白装束の若者達が担ぎます。
行列は、山伏・神職・御祈祷の大札・巫女・幡・供物・御輿・僧侶さんです。最後に供物です。


神輿が堂内に入ると法要が始められます。巫女さんや神職さんは法要には参加しません。
法要には厄年の代表と白装束の若者達は参加します。


法要が終わると餅投げです。皆さんのお目当ては餅投げです。
櫓の上から厄年の代表と白装束の若者達が四方に投げます。
餅の中には、当たりの紙が入っているのもあります。
当たった人には景品に交換できます。
餅は前日に村の人たちが総出で搗くそうです。
餅投げの最後には、大きな餅が投げられます。


餅投げが終わると、大半の人が帰られます。
ただ、ここからがおがたまつりのメイン、玉取です。
玉取は危険なのでルールが設定されています。
そして参加は登録制となっています。
参加希望者は、中学生以上の男女、誰でも。
周囲に白線が引かれ、玉取は白線の内側で行います。
東西15メートル、南北10メートルの範囲です。
西側に2本の幡が立てられ、ここがゴール地点です。
地元の厄年の代表者さんが櫓の上から最初に玉を投げ入れます。
玉を持って白線内から西側のゴール地点にたどり着いた人が勝者です。
奪い取っても構いません。
玉が一定の時間、出なかったり、玉を持った者を白線外においだしたりすると仕切り直しで、
審判者さんが玉を投げ入れます。
玉取の制限時間は10分と定められています。
10分で決着しない場合は、最後に笛を鳴らした時点で玉を持っている者が勝者となります。


制限間近に勝者が決定。消防団の方でした。勝者には名誉が与えられ、大祭大札の上に掲示されます。
勝利者賞として御幣・餅・酒一升がいただけます。


2014年におこなわれた「おがたまつり」の様子です。

〜長仙寺〜
豊橋鉄道「豊島駅」下車、東部農協前から無料シャトルバス。


その他の歳時記(トップ)
inserted by FC2 system