野神神社例大祭・きちがい祭り(野神神社)

10月第3日曜日に野神神社で例大祭が行われます。(滋賀県大津市)
一般的に野神祭と言えば、野に感謝し、作物などの恵みに感謝して祈願するものですが、
野神神社例大祭の祭事は、お渡り行列と松明行列があります。通称、きちがい祭りと呼ばれています。
お渡り行列は野神祭の流れを組んでいて、松明行列は勾当内侍廟にかかわる風習が元になった祭事です。


【お渡り行列 10:00】
野神神社で神事が行われます。祓いに祝詞、玉串と。
神事が終わると、2011年から湖族太鼓の奉納が。
太鼓の奉納は以前にあったそうですが、復活したそうです。
  

奉納太鼓が終わると、お渡り行列が出発します。
行列は、総代さんを先頭に神職さんが続き、太鼓や裃姿の方々が。
  

お渡り行列では、数名の方が膳を運びます。
この膳を以前は道中で放り投げていたと言われています。
現在は、危険の為、このような事はありません。
膳に乗せられているお供え物を野神地区の人々に配ります。


行列は地域をまわっていきます。
  

今堅田公民館が最終場所。献上箱を収めます。


今堅田公民館前で、以前に行われていた膳の放り投げが行われます。
放り投げる膳は5つ。それぞれに膳を持つ人が、小走りで公民館前に来て膳を放り投げます。
膳から落ちた供え物は、来られた人が取ります。誰でも可。
  

現在は公民館の前で行われていますが以前は、野神神社前でも行われていたそうです。
お供え物が乗った膳を放り投げるので、奇祭・きちがい祭りとも呼ばれています。
膳に乗せられていた、袋入りの「えび豆」3袋いただきました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【松明行列 20:00】
野神神社には、勾当内侍廟があります。
勾当内侍は、新田義貞公の夫人でした。義貞は、京から越前に向かう途中、内侍を今堅田に残しました。
その後、新田義貞の戦死を知った内侍は悲しみのあまり、この地、琵琶湖で身を投げたと言われています。
人々は、内侍を偲び道標を建てました。

神社の境内には松明が置かれていて、氏子講中さんらが松明に火を。
松明行列は、正装ではなく私服です。お渡り行列と同様の道のりを歩きます。
  

松明行列で変わっているのは、松明を持った一行が…
火事や〜火事や〜。じょうもん(城門)が火事や〜と叫びながら練り歩きます。
これは、湖に身を投じた内侍を発見した村人が、人を集める為に、火事や〜火事や〜と叫びました。
しかし、火事や〜だけでは人数が集まらないので、城が火事や〜と…
  

松明行列は途中、内侍が身を投じた場所(御旅所付近)で、湖水の水を汲みます。
その時に、神職さんは湖水に向かって祈願されます。
  

行列は神社に戻ると大弊を神社の境内に、
全員がせえの〜と声を揃えて…たてます。
 

普段は勾当内侍廟の門は閉じられていますが、この日は開かれます。
勾当内侍廟のまわりで松明をかざし、勾当内侍廟内を石で並べてい道標作りをします。
道標が完成すると、湖水から汲み上げた水を石の上にかけます。
  

最後は、勾当内侍廟にお供えが置かれ
祭文が読み上げられ冥福を祈ります。

祭事が終わると、
お供えしていた果物や餅などを来られた人、全員に配ります。

2011年におこなわれた「野神神社例大祭」の様子です。

〜野神神社〜
JR「堅田駅」下車、江若交通バス「勾当内侍前」下車。

滋賀県の歳時記(トップ)
inserted by FC2 system