三十三年式年大祭(苗村神社)

10月、体育の日までの3日間に苗村神社で三十三年式年大祭が行われます。(滋賀県竜王町)
三十三年式年大祭は33年に1度の祭事で
2014年は10月11日〜13日までの3日間ありました。


11日(土曜日)の日程(配布紙より)
8:00〜 氏神御榊 三十余郷氏神御榊が氏子代表者によって奉持
9:00 渡御一行御着 九村は千余年に亘る古式の山車5基、笛、鉦、太鼓、甲冑、踊り子ら約700名が渡御、
境内に到着後、順次催しが
9:00〜 古式催し 島村(せんにち踊り) 殿村・川守(猩々踊り)
10:00〜 三十三年式年祭 来賓、大祭委員、氏子参列
11:15 古代催し 岩井・もとぎ大師(踊り)子之初内・田中・三輪山(踊り)
12:00〜 伊勢大神楽奉納 森本忠太夫・加藤菊太夫一行 伊勢大神楽 獅子の舞
13:00〜 古代催し 綾戸・春日山(人形劇・コロコロ踊り) 奥村・浄土寺、林、庄(田刈り踊り・しっぽく踊り)
14:00〜 子ども神輿渡御 子ども神輿 苗村神社三社、小口真気神社一社、境内を練り渡る
14:15 古代催し 川上村(祭り囃子) 加輿丁村(ケンケト踊り)
15:00〜 和太鼓大美和 大神神社の大美和青年会一行による奉納太鼓
16:00〜 大祭餅まき行事 氏子献納の紅白餅が、境内で各自治区代表者によって行われる
16:30 余郷大太鼓奉納 郷内から大太鼓が苗村神社に集結し、拝殿前にて奉納太鼓を演ずる
17:30 和太鼓大美和 大神神社の大美和青年会一行による奉納太鼓

詳しい日程表がなかったので、祭事が始まる頃に行きました。
実際に撮ったのは三十三年式年祭〜余郷大太鼓奉納までです。


拝殿に神輿が。本殿の左右にテントが張られ関係者さんが…
神事を間近で見られる状態ではありませんでした。
上空にはパラグライダーが。何度も旋回してました。
垂れ幕には、三十三年式年大祭の文字が。


11日の日程が配布紙に載っていたけど、若干、順番が違いました。
「古代催し」
岩井・もとぎ大師(踊り)子之初内・田中・三輪山(踊り)


「古代催し」
綾戸・春日山(人形劇・コロコロ踊り)


「伊勢大神楽奉納」
森本忠太夫・加藤菊太夫一行 伊勢大神楽 獅子の舞


「古代催し」
奥村・浄土寺、林、庄(田刈り踊り・しっぽく踊り)加輿丁村(ケンケト踊り)川上村(祭り囃子)


ステージでは、伊勢大神楽が多くの演目を披露。


「和太鼓大美和」
大神神社の大美和青年会一行による奉納太鼓、拝殿前とステージです。


「子ども神輿渡御」
子ども神輿 苗村神社三社、小口真気神社一社、境内を練り渡る


山車の屋根には飾り物が置かれていたり…
山龍慶・白鷺山・春日山


「大祭餅まき行事」
氏子献納の紅白餅が、境内で各自治区代表者によって行われる


「余郷大太鼓奉納」
郷内から大太鼓が苗村神社に集結し、拝殿前にて奉納太鼓を演ずる 最後は全員で。


12日(日曜日)の日程(配布紙より)
8:00〜 古式渡し渡御 九村山車、囃子方、踊り子、山之上ケンケト祭り一行出発
9:00 神幸の儀 神社本殿において神幸の儀
9:30 渡御行列 橋本の宮御榊先導、祓主、巫女、三十余郷氏神榊に続いて、
神輿三社、宮司馬、山之上長刀振り子一行、
九村山車、踊り子ら約1000人が御旅所(町農村運動広場)まで御神幸を行う
11:00〜 御旅所始め祭 御旅所始祭(岩井地先本御旅所) 神輿御榊、宮司、大祭委員長、関係者
11:30 御旅所祭 御旅所祭(町農村運動広場)
12:00〜 古代催し 九村の山車、踊り子、山之上長刀踊り 御旅所前にて奉納催し
15:00〜 還幸の儀 渡御一行御発(野寺橋〜川守〜苗村神社)
16:20 還幸御着 三十余郷氏神御榊還御 神社にてケンケト祭り(仕舞振り)
16:30 大祭餅まき行事 氏子献納の紅白餅が、境内で各自治区代表者によって行われる
苗村神社拝殿
11:00〜 古武道・九鬼神流奉納演舞
12:30 八坂雅楽会一行 舞楽奉納
神社広場ステージ
13:00〜 津軽三味線、日本舞踊、和琴・大正琴演奏、コーラス、民謡 等(町文化協会)

13日(体育の日)の日程(配布紙より)
9:00〜 古式催し 九村山車、囃子方、踊り子 神社境内(楼門前馬場)奉納催し
11:00〜 稚児行列 稚児約260余人が綾戸公民館前を出発 11:30苗村神社到着 夫々献花、神事
13:00〜 大祭終了奉告祭 大祭委員、各自治会長(幹事)、その他関係者参列

2014年におこなわれた「三十三年式年大祭」の様子です。

苗村神社
JR「近江八幡駅」下車、近江バス「綾戸北」下車、徒歩2分。


滋賀県の歳時記(トップ)
inserted by FC2 system