しがらき火まつり(新宮神社)

7月下旬の土曜日に新宮神社で、しがらき火まつりが19:00に行われます。(滋賀県甲賀市)

しがらき火まつりは、信楽で行われる祭事です。信楽と言えば陶器。タヌキの陶器が有名です。
陶器で使う火・日常で使う火。火はいろいろな事で使われており、その火に感謝をして行われています。


信楽駅には浴衣姿の人がいっぱい…タヌキの陶器もいっぱい。
新宮神社の境内には採火壇が作られ、ここに火が点けられ松明奉納行列がスタートします。
  

境内には地域住民の方や、松明奉納行列に参加される人が集まられます。本殿で神事があります。
  

本殿からの神火を採火壇に点火する元火採火式(19:20頃)が。採火壇には油がかけてあるので、点火すると勢いよく炎が…
松明奉納行列の先頭は、3本の大松明です。参道で火をつけスタートしていきます。
  

松明に火をつける一連の方法は、最初に松明の先端を油に浸します。採火壇に松明を入れ、火がつくと出発していきます。
最初に氏子100人衆(白装束)さんが出発していかれます。松明奉納行列が19:45頃に始まります。
  

松明奉納行列は、子供から大人までの男女が参加しています。
新宮神社から山上にある愛宕神社に。そして市民センターに移動します。松明奉納行列は長く続きます。
新宮神社前の道には道の左右に提灯が掲げられ、松明行列の専用道になっています。
 

松明行列の間隔は短く、神経を集中しないと危険です。
それぞれに団体やグループでひとまとめになり引率者さんと共に行動されています。そうしないと危険だと感じました。
松明行列のコースでは数十メートル間隔で消防団員さんが警戒されています。あるグループと一緒に山の上の愛宕神社まで行きました。
途中で撮りたかったのですが初めての道、山道は狭く暗いので着いていくのがせいいっぱい。
  

山上で松明を置き、愛宕神社で参拝をすませ、下山。
松明行列が続いているので滞在時間はわずか。山上に、しがらき太鼓の音が聞こえています。
しがらき太鼓を叩いて、松明奉納行列を励ましているのだそうです。
 

山上から山の入口まで松明行列の歩く速度が速く、ついていくのがせいいっぱい。
登りもそうでしたが下りも、山道の幅が狭いので待機撮影が出来なかった。
平地に戻り、松明行列が市民センターに向かいます。市民センターの敷地では燃え残った松明を燃やします。
  

新宮神社〜市民センターまでの松明奉納行列の行程は1時間でした。
それも山道ではついていくだけで…
市民センター敷地では、しがらき太鼓の奉納が…
花火も20:50頃に打ち上げられます。
 

松明奉納行列に参加された方は、信楽高校の生徒さんが作ったメダルが渡されます。
山道の奉納コースは安全のため関係者以外は立ち入り禁止らしいですが、
松明行列と同行すれば大丈夫です。
山道は暗く、単独での行動はされないほうが良いです。
懐中電灯は必須です。当日は現地係員の指示に従ってください。

2011年におこなわれた「しがらき火まつり」の様子です。

〜新宮神社〜
信楽高原鉄道「信楽駅」下車、徒歩10分。

滋賀県の歳時記(トップ)
inserted by FC2 system