六波羅蜜寺(節分祭)

2月3日に六波羅蜜寺で節分祭が行われます。(京都市)
六波羅蜜寺の節分祭は、六斎念仏で追儺式を15:00に行います。
その他に、年男さん・年女さん芸舞妓さんが豆まきを14:50と15:20に行います。
六波羅蜜寺の追儺式は、鬼ではなく、六斎念仏に登場する蜘蛛です。
六斎念仏の追儺式が行われたのは江戸時代と古く、
当時の住職さんが、御本尊の修理後、法要を行うたびに、
土蜘蛛の精が現れて悩まされ続けました。
そこで、鉦や太鼓で念仏を唱えて退散させたのが始まりらしいです。


最初に、六斎の始まりを告げる太鼓が打ち鳴らされます。
年男さん年女さんが整列して法要が行われます。

法要が終われば、最初の豆まきが年男さん年女さんや、舞妓さん等で行われます。


最初に、中央で法要が行われています。


そこに蜘蛛が現れ左右から糸を、撒き散らします。
六斎の太鼓が叩かれ、蜘蛛は一旦、下がります。


続いて六斎念仏です。
六斎念仏って言っても、20分程度なので、演目も少な目。
6名による手持ち太鼓、四っ太鼓、猿回し等が行われます。
四つ太鼓や猿まわし等が行われた後に、再び蜘蛛が登場します。
中央で法要を唱えている所に左右から糸を撒き散らします。



蜘蛛の後を、念仏で対抗して
蜘蛛を追い詰めていきます。
鉦や太鼓でまわりを囲み、
念仏と豆まきで蜘蛛を成仏させます。


2回目の豆まきが、住職さん、年男さん年女さんや、
宮川町の芸妓さん舞妓さん、
六斎念仏の方々も加わってで行われます。


節分祭に舞妓さんが豆まきをされるとあって、
最前列の場所取りは早くから行われます。
本堂の下から見上げるので、
六斎念仏の四つ太鼓は、ほぼ見えないと思います。
最前列にこだわらず、後ろから見る方が見やすいと思います。


〜六波羅蜜寺〜
市バス「清水道」下車、徒歩10分。


節分祭(トップ)
inserted by FC2 system