壬生寺(節分祭)

2月2〜4日に壬生寺で節分祭が行われます。(京都市)
2月2〜4日にかけて壬生寺境内や周辺に露店が多数、立ち並びます。
行事は、2・3日に行われます。

行事の他に、節分の題目の壬生狂言が連日行われます。
1時間置きに上演され無料で見れます。

鬼は打出の小槌を振って変装し、
小槌で多くの着物を出し夫を亡くした女性に与える。
酒宴が始まり、鬼は酔って変装した着物などを取られ正体がバレてしまう。
鬼は目をさまし、何もないことに気づいたが、
女性は鬼の嫌いな豆をまき鬼を追い払うと言う狂言です。

2・3日13:00〜20:00(壬生狂言) 2日13:00(山伏・園児の練り供養)
14:00
(大護摩祈とう) 2〜4日(厄よけ招福のほうらく奉納)


壬生寺では節分祭に炮烙を奉納します。
炮烙に文字を書き込まれます。書かれた炮烙は積まれていきます。


炮烙の書き方です。自身で書いても書いてもらっても良いそうです。
書き終わった炮烙は収め所に。


山伏さんが、13:00より壬生寺の周囲を練り歩きます。
山伏さん一行が椰神社に到着します。
この椰神社では、「おかぐら」が舞われています。
椰神社に到着した園児と山伏さんは、
法螺貝を鳴らしながら神社前で供養をします。


14:00より、大護摩祈とうが壬生寺の境内で行われます。
最初に、東南より、山伏問答が行われ、
続いて大護摩祈とうも儀式が行われます。
矢(四方と中) 短刀 オノ 住職が状文


火床には、中央の放った矢がささっています。
祭壇のロウソクの火から松明に火をつけます。
山伏さん2人が火床の前にかがみ、座主さんが文を読み上げます。
山伏さんより法螺貝の合図で、真ん中の枯れ枝に火が点火されます。
護摩木に火が点くと、山伏の座主が祈祷を始めます。




その後、まわりにいる山伏さんがお祈りをして、
護摩木を投げ入れます。


4日のぜんざい無料接待は、40分程度で終了しました。


壬生寺の大護摩祈とうを見られる方は、30分前で十分です。
護摩木から煙や灰が飛びますので、
風下になりますと服など損傷の恐れがあります。
壬生狂言は撮影禁止ですが、
撮影禁止以前に撮った白黒写真はあります。いずれ載せます。


〜壬生寺の行き方〜
市バス「壬生寺道」下車、徒歩3分。


節分祭(トップ)
inserted by FC2 system