吉田神社(節分祭)

2月2〜4日に吉田神社で節分祭が行われます。(京都市)
吉田神社は京を守護する神社で表鬼門として、貞観元年に創建されました。
吉田神社の近くには、京都大学などの学生街なので、学生さんも多いです。
参道や周辺には露店が多数、立ち並びます。

節分祭では、、神社の境内で抽選付きの豆が1袋200円で販売されています。
2日8:00(前日祭)8:30(疫神祭)18:00(追儺式)
3日8:00(節分大祭)23:00(火炉祭)4日9:30(後日祭)



追儺式の最初、出発は竹中稲荷神社です。
竹中稲荷には鬼や方相氏、童子が待機。鬼もポーズを。
松明もたくさん置かれています。
この松明、一人3本ほど使うそうです。


17:45頃に追儺式保存会さんが先頭で法螺貝が続き松明の童子が。
そして神職さんらが続き方相氏が。
松明の童子は2人が1組になり間隔を置いて行列します。
最後は3鬼が、ここから暴れながら移動します。


竹中稲荷の前も人だかり。方相氏や鬼も出発します。


追儺式(ついなしき)の事を、鬼やらいとも呼び、
平安初期に宮中で行われていた行事を引き継いでいます。

方相氏と松明を持った童子が整列します。
神事が始められ、お祓いが行われます。


鳥居から、赤鬼・青鬼・黄鬼が大声をあげながら登場します。
鬼は、怒り・悲しみ・悩みを表しています。


鬼が2周目に、方相氏の前を通過するときに、鬼がふざけます。
見かねた方相氏と童子が鬼を追います。
方相氏と童子が盾と矛を使い、鬼を追いつめました。


上卿が魔力を封じる弓で
矢を放ち鬼を追い払います。


鬼は、大元宮で方相氏と最後の戦いをします。
鬼は戦いに負け、山へ逃げていきます。
竹中稲荷神社で全員の記念撮影が終わり、鬼の撮影が…
鬼も、おちゃめで、時々、動いて驚かせます。


3日は、火炉祭が行われます。
火炉祭は古札焼きの事です。直径5Mぐらいの円柱に火を点けます。
神事が23:00より執り行われ、神社の智火を松明に移し、火炉に点火します。
火が点火すると、紙が中心なので、あっと言う間に燃え広がります。
近くにいると熱いですからご注意を。


追儺式を近くで見るには、2時間以上前に行かれた方が良いと思います。
行事の説明などは、アナウンスを通して聞こえます。

神社側からの説明で、鬼は4周します。
厳正なる儀式ですので最初の2周は粛々としますので写真撮影をしないで下さい。
ただし、吉田神社の許可があるカメラマンはOKです。

ところが報道やテレビ局の説明では、鬼は2周します。
厳正なる儀式ですので最初の1周は粛々としますので写真撮影をしないで下さい。

まったく趣旨の違う説明をして神社側は行事の進行を進めようとします。
カメラマンがいない画像を撮るのは、まず無理だと思って下さい。


〜吉田神社〜
市バス「京大正門前」下車、徒歩]5分。


節分祭(トップ)
inserted by FC2 system