知恩院(節分祭)

2月3日、知恩院で節分祭が13:30に行われます。(京都市)
知恩院では、毎年2月3日の節分に追儺式を行っています。
知恩院の追儺式は一風変わっており、その年の年男が、
七不思議の一つである「大しゃくし」を持って諸堂を回り、
豆をまいて厄払いをします。
この「大しゃくし」は長さ2、5M、重さ30Kもある巨大な物で、
年に一度、追儺式の時だけ使用されます。
しゃくしは物を「すくう」という事から転じて、阿弥陀さまの救いを表わし、
その大きさは念仏をお唱えする人々を一人も漏らさず救い取るという阿弥陀さまの
大いなる願い(ご本願)が込められています。
また、知恩院では、たとえ三悪道に墜ちた餓鬼等でも救い取られるという思いで、
豆まきの際は「福は内」だけを唱和し「鬼は外」とは言いません。
知恩院の節分は、厄払い、無病息災はもちろんのこと、
阿弥陀さまのご本願に乗じて全ての人々が救われるよう祈る行事でもあります。
参拝者には、福豆をお配りしています。


追儺式は、法然上人御堂で行われ、導師さんらが法要を。
法要が終わると全山、各所の豆まきが。
最初は、法然上人御堂。


豆まきのコースは2つあり知恩院の上から回るか下から回るかです。
豆まきは10箇所以上で。一部です。


大しゃくしとは。福豆は、道行く人、誰でも配られています。


〜知恩院〜
市バス「知恩院前」下車。


節分祭(トップ)
inserted by FC2 system