千本釈迦堂(節分祭)

2月3日に千本釈迦堂で、おかめ福節分祭が行われます。(京都市)
おかめ福節分祭(古式厄除行事・福豆まき)が15:00より行われました。
※最近は節分祭の初めは上七軒さんから舞妓の演舞です。
最初に本堂で、木遣音頭(番匠保存会奉納)が行われます。
続いて、おかめ像の前でおかめ法要が行われます。
おかめ法要が終わると、本堂で節分厄除祈願法要が行われます。
そして、茂山千五郎社中による古式・鬼追いの儀の奉納が行われ、
最後は、一同が招福豆まきをします。


節分祭の時は境内にある、おかめ像は着飾られ(左)ます。
普段はこちら(右)です。


おかめ福節分祭が始まり、最初は本堂で、
番匠保存会の皆さんが木遣音頭を唄います。
法螺貝の音と共に石畳の上を、本堂の左横から、
おかめと鬼の行列が練り歩きます。
おかめ像の前で、おかめと鬼が整列して法要が行われます。
法要が終わると、おかめと鬼の行列が本堂の左横に練り歩き、戻ります。

おかめ法要が終わると、本堂で節分厄除祈願法要が行われます。



鬼追いの儀の始まりです。
鬼が登場して、打ち出の小槌を振り回し暴れまわります。
暴れる鬼を豆をまきをして、一時は鎮めますが再び暴れ出します。
またもや豆まきで鎮めようとしますが、逆に鬼に襲いかかられる始末。


そこに、「おかめ」が愛嬌を振りまきながら鬼を改心させ、
打ち出の小槌を受け取ります。
改心させられた鬼は、
人を守護する事を誓い「おかめ」と共に去っていくのである。


鬼追いの儀が終わると、演じた人も加わり豆まきがおこなわれます。


最近は、節分祭の初めに上七軒の舞が行われています。
最後は豆まきも。※2017年の様子です。



千本釈迦堂の節分祭は近くで見るよりも遠くから見た方が分かりやすいです。
最前列で見ると良く見え豆は多く取れます。30分〜1時間前で十分だと思います。


〜千本釈迦堂〜
市バス「上七軒」下車。


節分祭(トップ)
inserted by FC2 system