春日若宮おん祭(県庁〜御旅所)


12月17日に春日若宮おん祭が奈良市内で行われます。(奈良県奈良市:12月の歳時記)
若宮おん祭は、奈良の最後を飾る大きな歳時記です。国家安泰を祈願して行われています。
若宮おん祭の日程として、15日に大宿所詣から始まり18日の後宴能まで様々な行事が続きます。
17日は、お渡り式が行われ奈良の街を時代行列(平安時代〜江戸時代)が練り歩きます。


=17日の日程です=

0:00   遷幸の儀 若宮神社〜御旅所
1:00   暁祭 御旅所
9:00   御留守事 春日大社・御旅所
12:00  お渡り式 県庁〜御旅所
12:50  南大門交名の儀  興福寺南大門跡
13:00  松の下式 一の鳥居内
13:00  競馬 一の鳥居内
13:00  稚児流鏑馬 一の鳥居内
14:30  御旅所祭 御旅所
23:00  還幸の儀 御旅所〜若宮神社

17日は、遷幸の儀(0:00)から始まり、還幸の儀(24:00)まで24時間、祭事が。
遷幸の儀や還幸の儀は撮ることは無理なので時間的に。それと神事は撮影が禁止なので…
なので、お渡り式を中心にお伝えします。興福寺周辺には行列に参加される方が幟順に集まっています。
  

お渡り式がスタート。県庁前を行列が12:00に出発します。
行列は、県庁→近鉄奈良駅→JR奈良駅付近を経て三条通に入り、南大門前・一の鳥居・御旅所に。
行列が長いので、全部を載せる事は出来ません。一部です。
  

途中、南大門跡で南大門交名の儀が行われます。
御師役の大和士が懐中している交名を声高らかに読み上げます。


時代行列には、どこから増えたのか稚児行列が。三条通を進みます。
御師役の大和士の前で各行列が、頭をさげ交名を読み上げます。
  

一の鳥居は左右に有料席が設けられています。
ここで松の下式が行われます。
春日大明神が翁の姿で万歳楽を舞ったと伝えられている影向の松。
猿楽・田楽が奉納されます。
 

各、行列が御旅所に向かいます。大名行列も到着。御旅所に入っていきます。
  

参道では、競馬が行われます。競馬は、赤と青の衣装の者が競争を3度します。
この3番勝負で勝った色が、奉納行事での順番に影響するのです。
赤色(蘭陵王)青色(納曽利)
 

参道では、稚児流鏑馬が行われます。
稚児さんが弓をされますので走っての騎乗でなく、3的の前で止まっての矢です。
お稚児さんは3名いて、3的を弓で矢を放ちます。
 

全部の行列が到着すると御旅所祭が行われます。
おん祭の中心的な行事です。


御旅所祭が終わると、次々に奉納行事が行われます。
社伝神楽と東遊です。
 

続いて、田楽と細男と猿楽です。
  

舞楽で、左舞(唐楽)と右舞(高麗楽)が。
土で作られた舞台の前には、左右に雅楽(太鼓)が置かれています。
  

和舞の楽器が奏でる中、和舞(神主舞・諸司舞)が。
 

最後は、蘭陵王と納曽利です。
最後の舞楽の順は競馬の勝敗で決められています。
 

この後も舞楽は続きますが、もう身体が冷え切ってたので帰宅しました。
奉納行事が終わった後に還幸の儀が23:00に行われ若宮様が、
御旅所〜若宮神社まで戻られ、ご殿に戻られます。
神楽殿でも社伝神楽が舞われます。

2010年におこなわれた「若宮おん祭」の様子です。

〜奈良県庁の行き方〜
近鉄「奈良駅」下車、徒歩5分。

〜御旅所の行き方〜
近鉄「奈良駅」下車、徒歩20分。

奈良県の歳時記(トップ)


inserted by FC2 system