神剣渡御祭/でんでん祭(石上神宮)

6月30日に、石上神宮で神剣渡御祭(でんでん祭)が13:00より行われます。(奈良県天理市)
神剣渡御祭の行列や神田での田植祭は、雨の場合は中止となります。

神剣渡御祭は、太鼓を鳴らして行列するので、でんでん祭とも呼ばれています。
五穀豊穣や悪霊退散を祈願する行事です。神剣を石上神宮から神田神社へ渡御します。
神田神社では、田植え神事があり、神田に見立てた神域で所作を行います。
明治時代の頃、神田神社は石上神宮の神饌田でした。


本殿に神職さんや早乙女さんが入って来られます。本殿で神事や神楽が行われた後、神田神社まで神剣を渡御します。
本殿内の神事を一般の方も参列できますが、中での撮影は禁止です。
  

神剣渡御祭の行列が本殿前から出発して神田神社に向かいます。
行列は、先祓い・太鼓で神職さんや早乙女・作男、唐櫃・神剣などの列です。
 

神田神社で神剣渡御祭の神事が14:00から行われます。続いて田植え神事があり、神田に見立てた神域を祓います。
   

神田で田植の所作があります。神田は、砂をまいて見立ててあり、前方には神剣が立てられます。
神田で、作男さんや早乙女さんが田植えの所作を演じます。
鍬入れ/田おこし/畦塗り
  

土手を作り平らに、そして穴掘り。所作なので、ユーモラスな会話で進行します。
早乙女さんの前では、ちょっかい出したり張り切ったりの場面も。
大豆・灰まき/牛で土ならし
  

早苗おき/早乙女さんの田植え/神田には一面に苗が
  

田植えの所作が終わると神職さんの挨拶があり、
神田に置かれた早苗を見学されていた人が授かります。
御田植祭が終わると、再び行列を組み石上神宮に戻ります。
その後、境内で茅の輪くぐりが17:00から行われます。


2010年におこなわれた「神剣渡御祭/でんでん祭」の様子です。

〜石上神宮〜
JR・近鉄「天理駅」下車。

奈良県の歳時記(トップ)
inserted by FC2 system