うちわまき(唐招提寺)

5月19日に唐招提寺で、うちわまきが14:00より行われます。(奈良県奈良市)
うちわまきとは…
覚盛上人は戒律を厳格に守られた師の遺徳を偲んで僧侶が、うちわを御前に奉献したのが始まりです。
うちわまきの名前で知られていますが、梵網会(ぼんもうえ)です。


鼓楼の下の周囲には、うちわが飾られています。これらは、著名人さんが前もって描かれたうちわや絵が飾られているのです。
  

鼓楼には、うちわが置かれ四方の角には「唐」「招」「提」「寺」と書かれたうちわも。


唐招提寺に入り、拝観券を見せると抽選箱から色つきのカードを取ります。
色は、5色で赤・黄・緑・青・紫とあります。
このカードは、うちわまきが始まる前に抽選され、今年の色が決まります。
抽選された色を持たれている方は、うちわが無料でいただけます。ちなみに取ったカードは紫でした。
 

最初に、梵網会・御忌法要が講堂で13:00より行われます。
法要の最中に、講堂前で南都晃耀会さんによる舞楽があります。舞楽の演目は昨年と同じみたいです。
振鉾(一人舞)。陪臚(四人舞)。登天楽(四人舞)。
  

うちわまきは、2年前から手順が変わったようです。
うちわを鼓楼の下で取れる人は先着200名で、参加券が必要です。
この参加券は、9時から配られるんですが、唐招提寺が開かれる前から並ばれているようです。
早い人では5時半だとか…
うちわまきに参加される条件があり、20〜60歳までの健康な方のみです。
昔は、うちわの争奪戦だったみたいですが、今は参加券をいただいた方、全員がいただけます。
鼓楼の東側と南側の2箇所から僧侶さん2名づつで3つのうちわをまきます。4×3=12枚がまかれるのです。
それを取られた方は退場します。次に12枚。12枚と続けられます。

うちわまきが行われる前に抽選が鼓楼の上であり、色つきの大きいカードを発表します。2012年は緑でした。
続いて、うちわまきが始められます。うちわまきは鼓楼の上からまかれます。
  

以前の争奪戦ではありませんが、
でも…うちわを取ろうと…競い合っています。


抽選で、うちわをいただけなかった人も、一本、1000円で宝扇、魔除けのうちわがあります。
うちわには、千手千眼観世音菩薩と烏枢沙摩明王の御真意法言が刷られています。
 

2012年におこなわれた「うちわまき」の様子です。

〜唐招提寺〜
近鉄「西ノ京駅」下車。

奈良県の歳時記(トップ)
inserted by FC2 system