仏舞(松尾寺)

5月8日に松尾寺で、
仏舞が12:00より行われます。(京都府舞鶴市)

仏舞は、花まつりの一環の行事として毎年5月8日に行われます。
この日の松尾寺は少々ですが露店も出ています。
松尾寺は、舞鶴にあり、西国三十三箇所の第二十九番目の札所です。
仏舞は、江戸時代から行われていて、
「大日如来/釈迦如来/阿弥陀如来」の3面が付けられ、
雅楽の越天楽の音色で舞ます。


僧侶さん楽人さんが行列を組んで石段を上がり
本堂に来られ法要が行われます。


法要が10分ほどで終り、列を作って舞台に移動します。
最後の列に、仏舞の舞人6名が登場し、舞台に移動します。


舞人が舞う舞台です。
仏舞を舞われる箇所は狭く、
その横に楽人さんが。先には僧侶さんが。


仏舞を踊られる方々が所定の位置につき、
静かな舞を舞われます。
6名が一列になるのではなく、3名が列を作って舞われます。
時には2名が3組で舞われます。



仏舞は、約15分ほどでした。
舞が終わると、列を組み、戻ります。
その後、法要が行われます。
法要が終わると、
本堂前のお釈迦像の前で、甘茶をかける法要が行われます。


松尾寺駅や松尾口あたりから歩けば45分もかかるそうですが、
松尾寺駅からタクシーで行くことも出来ます。
今後、行かれる方がおられるのなら、
数人でタクシーに乗れば、安上がりだと思います。

本堂には畳があり、仏舞を見られる方は、
1時間前から場所取りが始まっています。
あまり場所に、こだわらなくても十分、撮れると思います。
あまり近づきすぎると全体が撮れません。


2008年におこなわれた「仏舞」の様子です。

〜松尾寺〜
JR「松尾寺駅」下車、徒歩45分。


京都府、5月の歳時記
inserted by FC2 system