おんごろどん(宮ノ口地区)

1月15日以前の日曜日に、宮ノ口地区の集落で、
おんごろどんが18:00に行われます。(京田辺市)
※最近は人口が増えたのでしょうか、17:00に変更されているようです。
おんごろどんとは、農耕神事の事です。「おんごろ」とは、モグラの意味です。
そのモグラを地面から叩いてモグラを追い払います。
農作物の豊作を祈願すると言うのです。

昔は、おんごろどんは、各地区で行われていたのですが、
今や、宮ノ口地区だけとなりました。



モグラを叩く藁は、縄を巻いた横槌です。
約90センチの棒で7名の小学生が、地面をたたきます。
宮ノ口地区の白山神社に、
年少や年長の小学生7名ほどが集まります。
ここから、集落の家を一軒づつ回ります。
家に行くと、「例年のとおり、
おんごろどんをさせていただきます」と告げます。
モグラうちおくりの歌があるのです。
「おんごろどん うちにか 横槌どんのおんまいじゃ 
おおまけ おまけ もうひとつおまけ おまけのおまけ」と言います。



叩くのは、その家の玄関先です。
道の近くに玄関先があったり、奥の方にあったりと、家によってバラバラ。
子供達は、集落の家を一軒づつまわって、
玄関先を叩き終わると、その家から御祝儀がもらえます。



集落の家を全てまわったら終わりです。
叩いた横槌は、
白山神社の境内に作られているとんどの前に置きます。
とんどは、小正月の時期に燃やされる時に一緒に燃やされます。



2009年におこなわれた「おんどろごん」の様子です。

〜白山神社〜
近鉄「宮津駅」下車、徒歩30分。


京都府、1月の歳時記
inserted by FC2 system