北白川天神宮大祭(北白川天神宮)

10月スポーツの日の前日に北白川天神宮で北白川天神宮大祭が行われます。(京都市)
北白川天神宮は、室町時代に足利義政が銀閣寺に向かう途中、突然馬が暴れだし進まなくなった。
この地は鬼門であることが分かり、神を祀って鎮めたと言われています。
日没に白川太鼓による奉納が神宮前で行われます。
前日の宵宮に、献茶祭(10:00)や万灯(18:00)が行われます。


御旅所に神輿の担ぎ手が集まって来ました。大太鼓が打ち鳴らされ神輿が降ろされます。
神輿が降ろされて、大祭の神事が13:30に行われます。
神職より、お祓いをした後に縄切りが行われ、大祭が始まります。


いよいよ出発です。御旅所の前で剣が2基、差されます。


その後、御旅所から神輿と女神輿が出ていきます。通りで待機していた子供神輿もいきます。


=巡幸順です=
先頭旗−壱之鉾−弐之鉾−参之鉾−剣差−大太鼓−神輿−若中太鼓−女神輿−子供太鼓−子供神輿−稚児−白川女−神職

壱之鉾・弐之鉾・参之鉾はトラックで行きます。トラックの後ろにも、2基の剣差が歩きます。箇所箇所では剣差を行います。
壱之鉾   守護神は八幡宮
剣鉾は薙刀に三蓋松

弐之鉾   守護神は加茂社
剣鉾は葵に菊

参之鉾   守護神は春日大明神
剣鉾は紅葉


神輿・女神輿・子供神輿が交差点を渡ります。行列は稚児・白川女と、最後に神職さんが行きます。
途中で、稚児・白川女は、北白川小学校付近〜白川口まで参加します。


剣差が、あちらこちらで行われました。


神輿/女神輿/子供神輿巡幸を各所で撮ってみました。


神輿には、それぞれに太鼓が先頭に随行します。
大太鼓(神輿)
若中太鼓(女神輿)
子供太鼓(子供神輿)

巡幸コースには、途中2箇所(伊織町・追分町)で神事が行われます。
鉾老分さん達は、鉾老分さんの家を回り、家の前で扇を広げて「やんされ、やんされ・・・」と言います。


女神輿が御旅所の前に到着しました。
御旅所の中に神輿を入れるのに幾度も出し入れを繰り返した後に入れます。


迎えに行った提灯行列が帰ってきました。
剣鉾が北白川天神宮前で、最後に剣差をします。


火が小橋の左右の篝火に移され、鳥居前で儀式を済ませ石段の篝火に火が移されます。
天神宮前では白川太鼓が打ち鳴らされています。


いよいよクライマックスです。神輿は、この石段を登り降りします。画像(左)は日中に撮りました。
神輿は屋根・胴に提灯が点けられ、石段下で待機をしてます。
太鼓が山上で打ち鳴らされているのが止むと、電灯が消され山は静寂に包まれます。
石段を登るには、綱を上から曳いてもらいます。一般の人も参加できます。


先頭に数人の人が松明を照らしながら、神輿が石段を登って行きます。山上では暗闇の中、御霊が還る神事が行われます。

御霊が移された後は、静寂を破る合図で山を降り、御旅所で幾度も出し入れを繰り返した後に入っていきます。

巡幸は広範囲の為に何処からでも見られます。
最後に神輿が石段を上がる時、照明は消されるので、
前もって場所を確保されるか、ロープを持たれて上がるかです。

2006年におこなわれた「北白川天神宮大祭」の様子です。

〜北白川天神宮〜
市バス「北白川仕伏町」「北白川小学校前」下車、徒歩5分。

10月の歳時記
inserted by FC2 system