宝永祭(六孫王神社)

10月の体育の日に、六孫王神社で宝永祭が行われます。(京都市)
宝永祭は、六孫王神社の再興が宝永年間に完成した事にちなみ行われたと言われています。
宝永祭では、神輿の前に、露払いの鬼が先導します。
鬼は、四方(東西南北)の
青龍/白虎/朱雀/玄武です。


宝永祭が行われる前に、担ぎ手さんは鳴りカンを鳴らしながら神社に来られます。
神輿庫から神輿を出し、本殿の中に入れます。本殿内で神事が13:00頃に行われ、神輿を祓い御霊を移します。
12:30頃からの神事が終わると、神輿は境内に移動し、差し上げを行います。


境内にある会館前で、神輿や行列の出発を送る太鼓が奉納されます。
(太鼓の奉納は、年度により違います)



太鼓の奉納が終わると、神社から行列や神輿が出ていきます。神輿が東寺の横を通るのは、宝永祭と伏見氏子祭です。


行列は、先太鼓/太刀/弓矢/四鬼/神輿と続き、六孫王神社の氏子地域を巡ります。


四鬼は、青龍/白虎/朱雀/玄武です。鬼はサービス精神がありますから、何処でもポーズしてくれます。


神輿は、氏子地区を巡幸します。部分的に担ぎ、時折、差し上げも行いながら移動します。


神輿が17:00頃に戻ってきます。(行列は、16:30頃に戻ります)
境内を神輿が回り、差し上げをした後に、本殿内に神輿を入れます。

本殿内で神事が行われ、神輿から御霊を抜き、終了します。



2008年におこなわれた「宝永祭」の様子です。

六孫王神社
市バス「六孫王神社前」下車。

10月の歳時記
inserted by FC2 system