重陽神事と烏相撲(上賀茂神社)

9月9日に上賀茂神社で重陽神事と烏相撲が10:00より行われます。(京都市)
9月9日は、9と言う数字が重なるので重陽と呼びます。奇数が陽。偶数が陰。
重陽の日に菊酒を飲むと、災厄から逃れると言われています。
菊は、古くから長生きが出来る効力があると言われています。
土屋で子供達の清め・お祓いが行われた後に
神職・斎王代・子供達が本殿に移動し、神事が10:00より行われます。


神事が終わると、細殿前で烏相撲が行われます。
最初に、斎王代が舞殿に座り、氏子の子供達が入場します。土俵で、神事が行われます。
白い装束姿の2人が、弓矢を持ち、烏のように横飛びしながら立砂まで交互に飛んで来ます。
立砂の前に座り込み、右手の禰宜(ねぎ)が「カーカーカー」と鳴き、
左手の祝(ほふり)が「コーコーコー」と鳴きます。


葵祭りの斎王代が烏相撲を観覧する習わしが平成3年より、800年ぶりに復活しました。
氏子による子供達の奉納相撲は、禰宜(ねぎ)と祝(ほふり)側に分かれ、左右の立砂を3周回ります。


いよいよ取り組みが始まります。最初は対戦形式で、その後に勝ち抜き戦が行われます。
土俵が整備されます。だいたい、4番の取り組みで整備されています。

奉納相撲が終われば、斎王代と子供達との記念撮影が行われます。

行事の様子を見られる場所は4角です。その他はテントが張られています。招待客専用です。
4角の前は、1時間前に行かれると良いです。取り組みが進むと見ている人も減ってきます。
重陽神事と烏相撲を見られない方は、前日の練習風景を見られるのも良いかと思います。

2006年におこなわれた「重陽神事と烏相撲」の様子です。

〜上賀茂神社〜
市バス「上賀茂神社前」下車。

9月の歳時記
inserted by FC2 system