観音加持青龍会(清水寺)

9月14〜15日に清水寺で青龍会が14:00より行われます。(京都市)
青龍会は、3月14〜15日と4月3日に行われます。

京都は東に青龍(せいりゅう)西に白虎(びゃっこ)南に朱雀(すじゃく)北に玄武(げんぶ)を守護してます。
清水寺は東にあたり、清水寺の東には奥の院があります。
祠に夜叉神が祀られていて夜叉神は青龍を守り、京都を警戒しています。

青龍会は、清水の奥の院で法要が行われます。奥の院「八功徳水の儀」。本堂「落慶の儀」。
奥の院(舞台)地主神社音羽の滝経堂三重塔西門石段下門前町仁王門轟門本堂(舞台)


奥の院の左横で、順番に整列して奥の院に入ります。
転供侍者
転法衆
四天王
夜叉神
十六善神
龍衆

奥の院で、八功徳水の儀が行われた後に、奥の院(舞台)で、龍が踊ります。


奥の院
(舞台)で龍が踊り、地主神社で、音羽の滝で・・・


会奉行 (えぶぎょう) 法会の儀式を統括し指揮を執ります。
転供侍者 (てんぐじしゃ) 行道の初めに行う侍者。
転法衆 (てんぽうしゅう) 法螺貝を吹き、行道が来たことを知らせます。
夜叉神 (やしゃじん) 合掌されている人々に幸福・厄除・招福を祈願する観音加持を司ります。
四天王 (してんのう)
持国天・増長天・広目天・多聞天の四天の王が青龍を守護し、「南無観世音菩薩」を唱えます。
十六善神 (じゅうろくぜんじん) 経典・大般若経を守護する十六体の神々。「南無観・・・」を唱え行道します。
龍衆 (りゅうしゅう) 観音様の化身である青龍を捧げて境内や門前を練り歩きます。

西門で勢揃いをします。その時の様子です。@〜Iまで。
@
A
B
C
D
E
F
G
H
I

青龍会は、先頭の転法衆(てんぽうしゅう)が法螺貝を吹いて、行列が来たことを知らせます。
次に会奉行(えぶぎょう)、観音加持を行う夜叉神(やしゃじん)が続き、
四天王(してんのう)が青龍の前後を守護して、十六善神(じゅうろくぜんじん)が続きます。

行道では夜叉神が合掌をされている方々に、観音加持を行います。
〜手を合わせて、頭を下げて下さい〜


西門で勢揃いした後に、一旦石段から降りて、各々勢揃いします。再び、青龍は西門前の石段で踊ります。
石段下から門前町を練り歩き、ふたたび戻ってきます。


仁王門に戻ってきた行道です。鐘楼・経堂を通り、本堂(舞台)に戻ります。


始まる10分前に奥の院に行かれると最初から見られます。ただし、年々ですが見られる方が増えています。

2006年におこなわれた「観音加持青龍会」の様子です。

〜清水寺〜
市バス 「五条坂」「清水道」下車、徒歩15分。

9月の歳時記
inserted by FC2 system