本願寺納涼盆踊り大会(本願寺)

7月下旬か8月1日に、本願寺盆踊り大会が西本願寺(北境内地)で夕刻より行われます。(京都市)
本願寺盆踊り大会は、日頃の感謝を込めて、
ご近所さんや門下さん等、家族で楽しんでもらう為に様々な催しが行われます。

北境内地では飲食店からお遊びまで、子供から大人まで楽しめる店が出ています。
本願寺盆踊り大会は、07年から、本願寺門前納涼フェスタと盆踊り大会の2部構成になりました。

西本願寺の北側の通りを挟んだ向かいに北境内があります。
ゲートをくぐると、浴衣姿の女性達が団扇を配っています。

団扇の絵・模様は4種類ぐらいあり、自分で選んでる人も・・・
配布されているのは、団扇と手ぬぐいなど。

本願寺門前納涼フェスタのパレードです。
京都タワーの「たわわ」ちゃんや他の着ぐるみさんが先頭で参加しています。


本願寺は、親鸞聖人が開いたとされています。
現在は東西の本願寺に分かれていますが、
これは徳川体制中に一大勢力であった本願寺を二分したと言われていますが、

もともと別々に分ける意志があったとも言われていますので、
本当のところ何故分かれたかは定かではありません。

それぞれの寺は、建物から作法、道具にいたるまで互いに違っています。
大師堂は西が左で東が右。阿弥陀堂は西が右で東が左。
東西の本願寺の違いを見てみるのも面白いかと思います。



07年より数年間だけ、堀川通(花屋町〜七条通)を往復するパレード「おどれ!おどれ!」が行われました。
踊りながら学生達が堀川通をパレードします。(パレード順)
先頭
しんらん音頭隊
京炎そでふれ!
バトンチアSPIRITS
(龍谷大学)
チアダンス部
(平安中学高等学校)
チアリーディング部GALAXIE
(京都女子大学)

パレードを見つめている浴衣姿の女子達。
盆おどりの風情があります。



北境内地では、本願寺門前納涼フェスタが行われます。ステージでのパフォーマンスです。
バトンチアSPIRITS(龍谷大学)



チアダンス部(平安中学高等学校)



チアリーディング部GALAXIE(京都女子大学)



京炎そでふれ!(京都学生祭典)



2005年度のステージパフォーマンスです。
和太鼓(音楽)
SANISAI(歌手)
関西今村組(よさこい)

2007年度のステージパフォーマンスです。
シンクロニシティ(大道芸)
バルーン・シュウ(大道芸)
けん坊(音楽)

納涼盆踊り大会は、
櫓の上で生駒家一夫社中さんや千扇社中さん等が
盆踊りの音頭などが唄われます。

1部 合掌音頭/念仏太鼓/シアトルサンバ/響/幸せサンバ、など
2部 河内音頭「男の花道」 江州音頭「平井厳八」、など
3部 しんらん音頭/本願寺音頭/分陀利華音頭/真宗音頭、など


納涼盆踊り大会が行われ、櫓のまわりでは、踊りが…幾重にも踊られています。
浴衣姿の人がいっぱい。
盆踊り(音頭)が終了すると、大抽選会が21:00頃に行われます。


最近は、パレードとステージの踊りが行われていないようです。

2008年におこなわれた「本願寺盆踊り大会」の様子です。

〜本願寺(北境内地)〜
市バス「西本願寺前」下車、徒歩5分。
inserted by FC2 system