嵐山灯籠流し(中ノ島公園)

8月16日の日没から嵐山で灯籠流しが行われます。(京都市)
この嵐山灯籠流しは、先祖の霊を灯籠に込め川に流す行事です。
戦没者や水難事故で亡くなった方の供養をするために1948年から始まりました。
渡月橋には多くの人が灯籠流しと送り火を見るのに集まってきます。
渡月橋の上方には、五山送り火の一つ、鳥居形があります。



嵐山灯籠流しは中ノ島公園で行われています。供養所に水塔婆を持っていき、お参りをします。
灯籠流しの受付では、嵯峨一帯の信者さんの他に灯籠一基(有料)で供養が出来ます。
※灯籠一基に水塔婆が付いています。
置き場には、たくさんの灯籠が置かれています。


渡月橋の下流に桟橋が作られ、大堰川に灯籠が流されます。
19:00頃に御詠歌が流れる中、お坊さんを先頭に関係者さんが火を桟橋に持ってこられ、
灯籠のロウソクに火を灯します。
その後、大堰川に灯籠を浮かべて流していきます。
桟橋から200メートルで灯籠流しが21:00頃まで行われています。
大堰川の下流では灯籠を回収しています。渡月橋の北側から全体を撮りました。
多くの人が見に来られる為に、最近では中ノ島公園付近で行っていますが・・・
以前は、大堰川の北側でしていました。


大文字送り火の日に行われるので、渡月橋は歩行者天国になります。
また、河川敷は座られている方が多いです。

2005年におこなわれた「嵐山灯籠流し」の様子です。

〜渡月橋〜
市バス・京都バス「嵐山」下車。/嵐電「嵐山駅」下車、徒歩3分。/阪急「嵐山駅」下車、徒歩7分。

8月の歳時記
inserted by FC2 system