梅の奉納祭(下鴨神社/上賀茂神社)

6月6日と10月10日に下鴨神社と上賀茂神社で、梅の奉納祭が行われます。(京都市)
大昔、日本中に晴天が続き、作物や田植えも出来ず、人々は困っていました。
神様のお告げが、6月6日に梅を賀茂別雷神に奉納して祈ったところ、雷鳴とともに大雨が降り、五穀豊穣をもたらしました。
その恵みの雨を梅雨と呼び、梅に感謝するようになりました。

献上紀州梅道中は、平安時代の装束の格好で、下鴨神社/上賀茂神社に梅を献上する行列を行います。
紀州梅の会(田辺市)の人達が、早朝よりバスで京都に到着。
下鴨神社と上賀茂神社へ紀州の梅干しと紀州南高梅を献上するのです。

当日は、京都の女子学生さんも行列に参加します。
お越しいただいた、方々に記念として梅干し一粒入りの南高梅を配ります。



下鴨神社に、平安装束に身を包んだ行列を行います。梅の奉納祭は、08年で3年目です。
梅が献上されたという故事にちなんだもので、再現をしているのだそうです。
6月6日は青梅の献上で、10月10日は梅干しの献上です。


10:20〜10:30頃に行列が糺の森を通っていきます。下鴨神社で行われる本祭に間に合うように行きます。
行列は、神職さんを先頭に、山伏さんが法螺貝を鳴らして。その後に、お坊さん。平安装束に身を包んだ列。
平安装束に身を包んだ列は、地元の学生さんが混じっています。
楼門をくぐり境内に。屋台の上に梅の飾りを置いた一行が到着。

その後に、おかめやひょっとこの面を付けた一行。そして、紀州梅の会の人達。


本殿で神事が行われ30分ほどで終わり、神事が終わると全員の記念撮影が行われました。
平安装束に身を包んだ列の先頭におられた2人は、南高梅を抱えています。


南高梅の梅干し一粒入りが振舞われます。※配られる物は年度により変わります。
ちなみに、南高梅は、全体の緑に赤が混じっているのだそうです。2つほど、いただきました。



下鴨神社、上賀茂神社に献上した梅は、50キロ程らしいです。
上賀茂神社では、13:30頃に一の鳥居から行列を組み本殿に向かいます。
一の鳥居をくぐった時に、参列者さんが「おかえり」って言います。
二の鳥居を、平安装束に身を包んだ列が到着します。


本殿での神事の前に、お祓い清めを行います。祓った紙垂は、榊の枝と共に川に流します。


お祓い清めが終わると、列を組んで本殿に、途中、片岡社の前でお辞儀をして、中門に向かいます。
行列は本殿に入り、梅の奉納祭の神事を行い終了します。


上賀茂神社では、梅の奉納祭の神事が中門より見られます。
年度により下鴨神社・上賀茂神社の行列の時間が変更される場合があります。
天候などのより行列は中止になる事があります。

6月6日「梅の奉納祭」です。10月10日「紀州梅奉献奉納祭」です。

〜下鴨神社〜
京阪・叡電「出町柳駅」下車、徒歩10分。

〜上賀茂神社〜
市バス「上賀茂神社前」下車。
inserted by FC2 system