江文祭(江文神社)

5月4日に江文神社で江文祭が行われます。(京都:5月の行事)
江文祭は、氏子区域内の繁栄や安全を祈願しつつ、御輿3基が区域内を巡行します。
5日に江文神社。6日が梅の宮神社。でしたが、今は、4日と5日になっています。
江文神社〜御旅所(13:30頃)〜江文神社まで。途中の江文御旅所で神事や太鼓まわりがあります。


御輿が神社内に3基おかれ、神事が始まります。1基づつ御輿を祓い、参列者さんを祓った後に、祝詞です。
3基の御輿の前には、古式の姿の出で立ちの人達が並び、御輿の後ろは、担ぎ手さん達が、参列します…


祝詞が終えると、1基づつ御霊移しを行った後、御輿が石段を降りて行きます。最初は、大宮の御輿です。
石段を降りると、御輿はトラックに載せられます。巡行は、トラックの車列です。先頭には、露払いで弓方が進みます。


3基の御輿が、3台のトラックに載せられると、江文神社お旅所まで、神輿は車移動します。
移動速度は、歩行者並みでです。途中で、3台の先太鼓と合流します。
お旅所付近に到着すると、御輿を1基づつ降ろし、お旅所の奥に置かれます。先太鼓の方々も勢揃い。


お旅所で、神事が行われます。
御旅所に神輿が到着する頃には、地域の人達も多く見に来られます。
神事が始められ途中で、巫女さんが祓い清めの神楽を中央で舞われます。
神楽が終わると、太鼓方の人達の祓いが行われた後、3基の神輿でも、祓い清めがおこなわれています。
祝詞が読まれている途中に裃姿の宮座、太鼓方の人達が口に葉をくわえて中央のゴザの上に、祝儀を置きます。


祝詞が終わり、太鼓方の人達が、円を描くように3周、太鼓を叩きながら太鼓まわりが行われます。
まわり終えると、鳥居から出て行きます。


続いて、御輿が1基づつ鳥居から出て行き、トラックに載せられ、氏子区域を巡行し江文神社に戻っていきます。


江文神社がある大原は、自然いっぱいで風景的には、申し分ない所です。
地元の祭りって感じで、地域内には張り紙もありません。
よって、神輿巡行が行われている事もあまり知られていません。
神輿巡行は、ほとんど車移動です。江文神社と御旅所では、神輿担ぎが見られます。

2009年におこなわれた「江文祭」の様子です。

〜江文神社〜
京都バス「江文神社」下車。「花尻橋」下車。

5月の歳時記
inserted by FC2 system