やすらい祭(玄武・今宮神社/川上大神宮)

4月第2日曜日に、やすらい祭が
玄武神社・今宮神社・川上大神宮で行われます。(京都市)

やすらい祭は、京の三奇祭の一つと言われています。
他の2つは、牛祭と鞍馬の火祭です。
現在のやすらい祭は玄武・今宮・川上・上賀茂の4つで行われています。
やすらいは花しずめとも言われており、
花が飛び散るときに、疫病が流行ると言われた事から、
笛や鉦・太鼓の囃子に合わせて、
「やすらい花や」と唱えながら街中を踊り回ったのが始まりとされています。


今宮神社の拝殿には、やすらい人形や、花傘などが展示されています。
展示は4月上旬からされています。


今宮神社には、
今宮・川上の2つのやすらいが15:00頃に集まるので人気があります。
拝殿を周回した後に、境内の3つの踊り場で舞います。
玄武やすらい玄武神社(8:30/13:30)
※4グループで紫野・柏野・鳳徳地区を回ります。


今宮やすらい光念寺(12:00)


川上やすらい大神宮社(11:30)


花傘の下に入ると、
年内には病気にならないと言われていますので、
多くの方が入っておられます。


各やすらいでは、
出発する前に法要や神事が行われます。
玄武やすらいを追いかけてみましょう。
玄武神社では、
神事が行われた後に、踊りを披露します。


やすらい踊りは、子鬼が先頭に立ち、赤鬼・黒鬼が続きます。
笛や鉦や太鼓に合わせて、
音頭取りの唱え詞にあわせて、街を踊り歩きます。

小鬼は、小学3年ぐらいまでで、その上の学年は、笛をします。
中学生や高校生は、鬼をします。


花鎮めの囃子言葉だそうです…
やすらきたる、やすしや
花や咲たるや、やすらい花や
や、富草の花や、やすらい花や
や、富をせばなまえ、やすらい花や
や、富をせば、みくらのやまに、やすらい花や
や、あるまで、なまえ、やすらい花や
や、あまるまで、命をこわば、やすらい花や
や、千代に千代添えや、やすらい花や
や、この殿を、なまや、やすらい花や
や、この殿を、かぬのせきと、やすらい花や
や、祝しめて、なまえ、やすらい花や
や、御床殿(みととの)にせんや、やすらい花や
や、さけなえ、こまえ、や、とるまろもやすら
や、さけなえ、こなえ、や、ひくまろもやすら
や、さかこをたびに、とりたつなりや、宵に来て、
寝なましかばや、とりたたましや、たたましや、
いま争わで、寝なまし殿を、いま想い出て、あなしたら恋し



2007年におこなわれた「やすらい祭」の様子です。

〜今宮神社〜
市バス「今宮神社前」下車。

〜玄武神社〜
市バス「大徳寺前」下車、徒歩7分。


4月の歳時記
inserted by FC2 system