稲荷氏子祭(稲荷御旅所)

伏見稲荷の氏子祭は、
稲荷神幸祭の1週間後に稲荷御旅所で行われます。(京都市)

稲荷祭は、神幸祭/氏子祭/還幸祭の3つに分かれています。
稲荷氏子祭は、伏見稲荷の神様が、
年に一度、氏子区域に巡幸されると言う重要な祭事です。
稲荷祭は秦氏の為に行われた祭事だったとも言われ、
秦氏への祟りや御霊を鎮める為に始められたと言われてます。
東寺とは深い関わりがあり、東寺の守護神とされています。
還幸祭では、東寺(東門)で祭事も行われます。

神幸祭は、11:00より5基の神輿に御霊が移され、
14:00頃に各行列の方々が車に乗り、
車列を組み稲荷御旅所まで向かいます。
氏子祭は、5基の神輿が稲荷御旅所を13:00頃に出て氏子地域を巡幸します。
5月3日の還幸祭は、御旅所を14:00に出発して
東寺で16:00より祭事が行われ、伏見稲荷大社に戻ります。
4日に、後宮祭があり本殿で祭事が10:00より行われます。


稲荷氏子祭を完全な形で撮っていませんが、載せることにしました。
不動堂(田中社)
東九条(上之社)
塩小路・中堂寺(下之社)
西九条(中之社)
八条(四之大神)と御旅所を出発していきます。
神輿は5基あります。塩小路と中堂寺は1年交代です。

稲荷御旅所に来た時には、最初の不動堂(田中社)は出た後。
適当に神輿を撮りました。
東九条(上之社)
塩小路(下之社)
西九条(中之社)

八条(四之大神)は、東寺に行くので追いかけて見ました。
大宮九条を西に神輿は進みます。


今回、最初の神輿、不動堂(田中社)が撮れなかったので、
全部の神輿を撮れるように回ります。
九条通を東に移動。近鉄東寺駅で西九条(中之社)に遭遇。
九条通を東に移動中。九条堀川を南下していきます。


更に、九条通を東に移動。大石橋交差点で、東九条(上之社)に遭遇。
交差点で、神輿を担ぎ回します。
神輿は、担がない所は、すべて台車移動です。


まだ撮れていない、不動堂(田中社)を撮らなければ、
大石橋交差点を後に、七条大宮付近に移動。
不動堂(田中社)に遭遇。七条大宮交差点で差し上げを行いました。


その後、八条(四之大神)が
七条大宮を西に曲がって行きました。


今回は、5基の神輿を撮るために、適当に動きましたが、
この神輿巡幸は1基づつ追いかけるのがベストだと思いました。

神幸祭(車列で進んでいる様子)
還幸祭(東寺での法要)

稲荷氏子祭のように、神輿がバラバラに移動する場合は、
事前に神輿の巡幸ルートを手に入れることです。
神輿の巡幸ルートは、神幸祭後に、各氏子地域に張り出されます。
時間に、ゆとりがある人は
神輿を1基づつ一緒に付き回るのも良いと思います。

2008年におこなわれた「稲荷氏子祭」の様子です。


〜稲荷御旅所〜
/近鉄「東寺駅」下車、徒歩5分。


4月の歳時記
inserted by FC2 system