文子天満宮神幸祭(文子天満宮)

4月第3日曜日)に還幸祭が行われ、
3日前の木曜日には神幸祭が行われます。(京都市)

江戸時代に神輿などを文子天満宮に寄付され、
神輿が西之京16町を巡行したのが始まりと言われています。

菅原公の御霊を右近の馬場に祀れとのお告げが巫女の多治比文子にあり、
自宅に祀った場所が北野天満宮発祥の地です。
その後北野天満宮は、現在の場所に移されました。
文子の住居跡は神殿になり、文子天満宮と呼ばれるようになりました。
やがて西の京に移され、明治6年に、この地に文子天満宮が遷座されました。


文子天満宮前に車に乗せられた神輿が到着です。
北野天満宮より神職さんが来られ、神輿や関係者さんのお祓いが行われます。
その後、神輿に御霊が入れられます。


神幸祭は北野天満宮の境内にある文子天満宮を14:00に出発して御旅所に。
御旅所に神輿を入れ、神事が15:00頃に行われます。


2007年におこなわれた「文子天満宮祭」の模様です。

〜文子天満宮〜
市バス「北野天満宮」下車、徒歩7分。


4月の歳時記
inserted by FC2 system