お松明式(清涼寺)

3月15日に清涼寺で、お松明式が20:00より行われます。(京都市)
お松明式は、釈迦が荼毘に付される様子を再現した行事です。
お松明式の当日は、清涼寺が無料で参観できます。
嵯峨の清涼寺の「お松明」は、京都三大火祭の一つでもあります。
他は「大文字五山送り火」「鞍馬の火祭」です。
松明を早稲・中稲・晩稲に見立てて、火の燃え方で年の米の豊凶を占います。


松明には、輪がついていますが、これは天狗の顔です。真ん中は鼻なのです。
天狗に天気を願い農作物の豊作を願いました。
12の輪は12ヶ月を意味しています。うるう年は13の輪が作られます。
輪が付いている方が松明の正面です。
最初に護摩壇に火が点火されます。
火に点火されると護摩壇付近に僧侶さんが整列して祈願法要が。
  

続いて、提灯行列が本堂を出て、
西側から南側にまわり、
楼門から再度、境内に入り、
護摩壇と松明のまわりを、お練りが3周します。


お練りが終わると松明に火が20:30頃に松明の上部に点火されます。
松明に点火されるのは1つづつです。
 

松明に火が、1本目・2本目・3本目と。
火が松明につくと勢いよく燃え上がっていきます。近くにいるだけで顔が熱いです。
  

護摩壇の火とお松明の火が消えていきます。
後ろには、本堂に13本の提灯(米相場の高低)が飾られています。
15:00より本堂に立てられる13本の高張り提灯の高低によって昔は、
米相場が決まったと言われています。
 

当日、松明の安全を祈願して法要が11:00より行われます。
クレーン車で松明を持ち上げ、松明を3基立てるまで、法要が続けられます。

当日は、嵯峨大念仏狂言が行われ、
愛宕詣(15:30)//釈迦如来(17:00)//土蜘蛛(18:30)の3演目が行われます。

2007年に行われた「お松明式」です。11:00の祈願や作業様子を載せています。

風下にならないのが大事です。
当日の風向きに注意して場所取りされた方が無難です。
最前列は、お松明に火がつく1時間前に行かれた方が良いでしょう。

2013年におこなわれた「お松明式」です。

〜清涼寺〜
市バス・京都バス「嵯峨釈迦堂前」下車。


3月の歳時記
inserted by FC2 system