武射神事(上賀茂神社)

1月16日に上賀茂神社で、武射神事が参道の芝生で11:00より行われます。(京都市)
武射神事とは、一年の無病息災を祈願して行われます。
武射神事は弓矢を用いる神事なので、武技などを行う神事と思われがちですが、
これは、農村など厄除けや悪魔退治から伝わったらしいです。


最初に本殿で神事が10:30に執り行われます。
本殿の神事が終わると、橋殿に向かい、
小笠原流の方々のお祓いをします。


橋殿での儀式が終わると、
いよいよ参道横の芝生に40Mの射場を作った場所に移動します。
的の前方で祈願し、大的を立てます。
この大的の裏の中央には「鬼」と書かれています。

最初に宮司さんが鏑矢を放つ事で、悪鬼を退散させ射場を清めます。
矢を放つと、キューンと言う音が奏でます。
 

続いて、神職さん8名が白羽の矢を2本づつ放ちます。
小笠原流の方達が所定の位置に座られます。
小笠原流の方々は、平安装束姿です。
射場の状態を確認して、合図を送ります。
 

続いて、小笠原流の方達による百手式が行われます。
百手式とは、10人の射手が10矢を射つところからつけられています。
武射神事では、1組(5名)が2矢づつ放ちます。3組で行われます。
的も、神職さんよりも小さくなります。
  
百手式では、各自、前の人と同じ動作を演じます。

3組の百手式が終わると、射場から退場します。
外幣殿横で整列して移動します。
二の鳥居前で記念撮影が行われました。
記念撮影が終わると、行列を組んで退場します。
 

2007年におこなわれた「武射神事」の様子です。

〜上賀茂神社〜
市バス「上賀茂神社前」下車。


1月の歳時記
inserted by FC2 system